「キャバクラやガールズバーで働いてるけど、税金てどうなってるのかな‥」
気になるけど面倒そうだし‥とあまり考えた事がない人も多いと思いますが、何も知らずにいるのは危険です!
知らないうちに、脱税しているかもしれませんよ。
ということで今回は、キャバクラやガールズバーの税金についてお話します。
また心配事や不安がある人に、お店選びについても解説。
ぜひ参考にして下さいね。
この記事のもくじ
キャバクラやガールズバーの税金について
税金と聞くと、初めに思いつくのは消費税ではないでしょうか。
商品を買うときに誰もが払っていますよね。
税金という言葉は難しく聞こえますが、こんな感じで生活の中の色々な場面で払っています。
またナイトワークをしているほとんどの人は、毎月もらう報酬から税金が引かれています。
アヤカ
ナイトワーカーは個人事業主
キャバクラやガールズバーなどのナイトワークは、雇用契約をしないお店がほとんどなので、働いているキャストはお店の従業員ではなく、個人事業主になります。
そのため、会社で働いていると勝手に給料から引かれている、保険や年金などは自分で支払わなければいけません。
雇用契約をしている場合はお店で全てやってくれるので、自分で払う必要はありません。
分からない場合は、お店に確認してみましょう。
報酬から引かれているのは所得税
報酬の明細を見ると、10%引かれている項目があります。
これは所得税です。
引かれた所得税は、お店がまとめて国に納めています。
なので、所得税に関しては自分で払わなくても大丈夫ですよ。
確定申告で払い過ぎた税金が戻ってくることも
ナイトワークをしていると、ドレス代やお客様へのプレゼント、営業で使う通信費などお店のために使うお金も多くなりますよね?
このお店のために使ったお金は『経費』になるので、確定申告に行くと、引かれた10%の所得税から多く払った分が戻ってくることもあるんです!
所得税が引かれていなければ脱税
「明細を見たけど、所得税が引かれていない」
という人は、脱税の可能性があります。
自分で申告をする必要があるので、注意して下さいね。
また、確定申告をするための源泉徴収票を出してくれないお店は、引かれたキャストの所得税を国に正しく収めていない可能性もあります。
アヤカ
ほとんどのお店は正しく収めていますよ。
キャバクラやガールズバーで働く人が納める税金
キャバクラやガールズバーで働いている人が払う税金には以下の種類があります。
- 所得税
(報酬から引かれている為自分で払わなくてもよい) - 住民税
- 国民健康保険
- 国民年金
住民税
住民税は地方自治体の福祉や教育などの資金になり、住んでいる地域に納めるものです。
収める金額は、前年の所得によって変わります。
毎年6月に支払いの通知がきて、年4回に分けて納付しますよ。
所得によって変わるので、確定申告をしていないナイトワーカーは無職扱いになるため、通知がこない場合もあります。
支払わなくてラッキーと思わずに、正しく住民税を収めましょう。
確定申告をして払い過ぎた税金が戻ってきた場合、結果的に得することもあるんですよ。
国民健康保険
個人事業主のナイトワーカーは、社会保険の加入はできないため国民健康保険に加入します。
日本では、全ての人が加入する決まりになっています。
国民健康保険に加入していれば、医療費が3割負担になりますが、未加入の期間は全額負担で高額の医療費を支払うことに。
こちらも毎年6月に通知が届いて、10回に分けて納めます。
金額は所得によって変わりますが、住民税と違い無職扱いでも支払う必要があるので注意ですよ。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳までの人が必ず支払わなければいけない税金です。
年金を支払うと‥
- 老齢基礎年金
将来所定の年齢になった時に支給される年金 - 障害基礎年金
障害状態になった時に支給される年金 - 遺族基礎年金
年金の被保険者が亡くなった時に遺族に支給される年金
がもらえます。
先の話になるので、関係ないと思った人は要注意!
年金を支払わないと‥
- 催促の書類や電話がくる
- 何度もくる催促に応じないと強制的に差し押さえも
そうなってしまう前に、しっかりと納めましょう。
金銭的に余裕がない場合は、分割にしてくれる場合もあるので年金機構に相談して下さいね。
アヤカ
きちんと税金を納めたいならお店選びが重要
今回はキャバクラやガールズバーの税金について解説しました。
税金と聞くとどうしても難しく考えがちですが「脱税になってしまうかも‥」などと悩む位なら、思い切って申告しましょう!
申告することで正しい税金の計算ができるので、経費を引いたらお得になった!ということもありますよ。
まずは、ナイトワーク紹介会社やキャバクラ派遣で不安や悩みを相談。
安心なお店を紹介してもらい、快適に働いちゃいましょう!
キャバクラで働くお店を探していて、
こんなお悩みございませんか?・求人情報は嘘ばかり・・・
・キャバクラで働きたいけど1人で探すのが不安・・・
・聞いていた時給より低かった・・・
・引かれるものが多すぎて手取り額が少ない・・・
・フリーのお客さんが全く入っていない・・
・未経験なのにいきなり接客に入れられた・・・
・ノルマが厳しすぎる・・・
アヤカ
キャバクラ探しを一人でやるのは危険ですこのブログではずっと言ってるんだけど、求人サイトに依存しないお店選びを推奨してます。
「求人内容なんかに騙されないよ!!」っていう人ならいいんですが、かなり難しいかと…
だからこそ、紹介会社を通して働きたいお店を探してほしい。
昼職を探すときだって、ハローワークに相談に行くでしょ?
あれと一緒です。
夜のハローワークのご紹介
働く時って場所だったり、時給だったりと色々希望がありますよね。
なかなか自分で探していると希望のお店はみつかりません。
もし希望通りの求人があったとしても、実際に行ってみると全然違う条件だったなんてことはよくあります。
そんな時にご紹介したいのが、夜のハローワークこと
キャバ専門紹介会社JANEL(ジャネル)に相談してみませんか?
↓
キャバクラ専門紹介会社JANELJANEL(ジャネル)ならではの4つ安心
・厚生労働省認可&紹介店舗は審査クリア店のみ
・関東最大手のキャバ紹介会社で提携店多数
・関東以外全国の店舗でも紹介可能
・キャストを一番に考えてくれる親切なスタッフ(LINEなどでお悩み相談可能)関東以外でも全国どこでも相談は無料。遠方の方は出張や電話で相談も受け付けております。
まずはお気軽にご相談下さい。
紹介可能キャバクラ店舗の一部をこちらで確認可能です。
↓
JANELの紹介店舗確認キャバクラで働きたいけど、
こんなお悩みお持ちの方もいるでしょう・いきなりキャバクラで働くのは抵抗がある、、、。
・ノルマを達成できるか心配、、、、。
・自分の都合の良い時に、空いている時間でさくっと稼ぎたい。
・いつも同じお店に行くのがしんどい。夜のお店は人間関係が面倒。そんな方にお勧めなのがキャバクラ派遣。
キャバクラ派遣とは、普通の派遣と同じように、特定のお店で働くのではなく、
自分の都合の良い時に、募集している店舗で働く事ができます。
ですので、1日だけの勤務だって可能です。
また単発が前提なので、営業をする必要はないですし、煩わしい人間関係もありません。
そんな方は是非キャバ派遣会社Jewels(ジュエル)に相談してみませんか?
↓
キャバクラ派遣会社Jewels(ジュエル)キャバ派遣会社Jewels(ジュエル)ならではの3つの特徴
・キャバクラ派遣は自由出勤
・お店での面接の手間なく確実に収入
・優良店のみを厳選して紹介キャバ派遣会社Jewels(ジュエル)がどんなところか漫画や動画でこちらから確認できます。
↓
キャバ派遣会社Jewels(ジュエル)の漫画や動画相談や紹介は完全無料なのでお店探しに悩んでいたら、是非ご活用下さい。
キャバ専門紹介会社JANELとキャバ派遣会社Jewelsも夜のハローワークで有名な株式会社B.I.Gが運営しております。
ですので、安心してご相談ください。キャバ専門紹介会社JANEL
↓
キャバクラ専門紹介会社JANELキャバ派遣会社Jewels
↓
キャバクラ派遣会社Jewels(ジュエル)新しいお店探しの形。あなたとお店をマッチング
店舗と女性を直接マッチングするサービスが始まりました!
サービス名はRecta!
Rectaは、キャバクラ・ラウンジをお探しの女性に、厳しい審査を通過した優良店舗をご紹介するAIマッチングサービスです。
店舗から直接オファーを受信して、面接する店舗を自分で選ぶことで、高時給・好条件で働ける店舗を探すことができます
またあなたからお店にアプローチして、査定してもらう事も可能です。
このサービスを使えば、あなたにピッタリなお店が見つかり無駄な面接を省く事ができます。
LINEを利用するだけで利用料金は一切かかりません!まずはRectaを体験してみよう!
Rectaの登録はこちらより
↓
Rectaに登録