「キャバクラやガールズバーで働いてるけど、税金てどうなってるのかな‥」
気になるけど面倒そうだし‥とあまり考えた事がない人も多いと思いますが、何も知らずにいるのは危険です!
知らないうちに、脱税しているかもしれませんよ。
ということで今回は、キャバクラやガールズバーの税金についてお話します。
また心配事や不安がある人に、お店選びについても解説。
ぜひ参考にして下さいね。
この記事のもくじ
キャバクラやガールズバーの税金について
税金と聞くと、初めに思いつくのは消費税ではないでしょうか。
商品を買うときに誰もが払っていますよね。
税金という言葉は難しく聞こえますが、こんな感じで生活の中の色々な場面で払っています。
またナイトワークをしているほとんどの人は、毎月もらう報酬から税金が引かれています。
アヤカ
ナイトワーカーは個人事業主
キャバクラやガールズバーなどのナイトワークは、雇用契約をしないお店がほとんどなので、働いているキャストはお店の従業員ではなく、個人事業主になります。
そのため、会社で働いていると勝手に給料から引かれている、保険や年金などは自分で支払わなければいけません。
雇用契約をしている場合はお店で全てやってくれるので、自分で払う必要はありません。
分からない場合は、お店に確認してみましょう。
報酬から引かれているのは所得税
報酬の明細を見ると、10%引かれている項目があります。
これは所得税です。
引かれた所得税は、お店がまとめて国に納めています。
なので、所得税に関しては自分で払わなくても大丈夫ですよ。
確定申告で払い過ぎた税金が戻ってくることも
ナイトワークをしていると、ドレス代やお客様へのプレゼント、営業で使う通信費などお店のために使うお金も多くなりますよね?
このお店のために使ったお金は『経費』になるので、確定申告に行くと、引かれた10%の所得税から多く払った分が戻ってくることもあるんです!
所得税が引かれていなければ脱税
「明細を見たけど、所得税が引かれていない」
という人は、脱税の可能性があります。
自分で申告をする必要があるので、注意して下さいね。
また、確定申告をするための源泉徴収票を出してくれないお店は、引かれたキャストの所得税を国に正しく収めていない可能性もあります。
アヤカ
ほとんどのお店は正しく収めていますよ。
キャバクラやガールズバーで働く人が納める税金
キャバクラやガールズバーで働いている人が払う税金には以下の種類があります。
- 所得税
(報酬から引かれている為自分で払わなくてもよい) - 住民税
- 国民健康保険
- 国民年金
住民税
住民税は地方自治体の福祉や教育などの資金になり、住んでいる地域に納めるものです。
収める金額は、前年の所得によって変わります。
毎年6月に支払いの通知がきて、年4回に分けて納付しますよ。
所得によって変わるので、確定申告をしていないナイトワーカーは無職扱いになるため、通知がこない場合もあります。
支払わなくてラッキーと思わずに、正しく住民税を収めましょう。
確定申告をして払い過ぎた税金が戻ってきた場合、結果的に得することもあるんですよ。
国民健康保険
個人事業主のナイトワーカーは、社会保険の加入はできないため国民健康保険に加入します。
日本では、全ての人が加入する決まりになっています。
国民健康保険に加入していれば、医療費が3割負担になりますが、未加入の期間は全額負担で高額の医療費を支払うことに。
こちらも毎年6月に通知が届いて、10回に分けて納めます。
金額は所得によって変わりますが、住民税と違い無職扱いでも支払う必要があるので注意ですよ。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳までの人が必ず支払わなければいけない税金です。
年金を支払うと‥
- 老齢基礎年金
将来所定の年齢になった時に支給される年金 - 障害基礎年金
障害状態になった時に支給される年金 - 遺族基礎年金
年金の被保険者が亡くなった時に遺族に支給される年金
がもらえます。
先の話になるので、関係ないと思った人は要注意!
年金を支払わないと‥
- 催促の書類や電話がくる
- 何度もくる催促に応じないと強制的に差し押さえも
そうなってしまう前に、しっかりと納めましょう。
金銭的に余裕がない場合は、分割にしてくれる場合もあるので年金機構に相談して下さいね。
アヤカ
安心安全なお店で働きたい人はナイトワーク紹介会社
高時給なナイトワーク。
自分がしっかりしていても、お店がちゃんとしていないと税金やお金のトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
快適に働きたい人は、ナイトワーク紹介会社がおすすめです。
紹介してくれるお店は、厳正な審査を行った優良店ばかりなので安心ですよ。
お店選びはプロにお任せ!ナイトワーク紹介会社JANEL
- 都市部有名店など優良店ばかりで安心
- 厚生労働省認可で安心
- 不安や悩みを相談できるから未経験でも安心
- 無料送迎・ドレスや靴の無料レンタル
- 登録料・サービス料が無料
公式サイト:http://janel.jp/
JANELは安心、安全なナイトワーク紹介会社です。
契約店舗数は1200店を超え、紹介者数は14000人を突破。
ユーザー満足度は98.7%と評判のいい紹介会社ですよ。
アヤカ
優良店で単発の仕事をするならキャバクラ派遣
キャバクラ派遣は決まったお店に在籍せず、空いた時間に単発でお仕事ができちゃいます。
縛られず自由に働きたい人におすすめですよ。
副業で働きたい人や学生さん、主婦や久しぶりのキャバ嬢さんにぴったり。
相談にも乗ってくれ、初めて行くお店で困らないようしっかりサポートをしてくれるから安心です。
税金が不安なら会計事務所と提携しているTRY18
- 売り上げのノルマ・ペナルティがない
- 営業しなくてOK!お客様との連絡不要
- 平均時給3500円以上!
- 接客方法からメイク、ドレスのことまで丁寧な研修
- 365日いつでも働ける
公式サイト:https://www.try18.jp/
TRY18は、確定申告や税金についての知識を持ったスタッフが在籍。
また会計事務所と提携しているので、しっかりと相談に乗ってくれますよ。
安全で高時給のキャバクラ派遣Jewels
- 完全自由出勤でシフトの提出不要
- 時給4000円多数!最高時給9000円も!
- 関東以外に関西・関東エリアも対応
- 契約店舗は優良店ばかりで安心
公式サイト:http://www.jewels-haken.com/
Jewelsは高時給なキャバクラ派遣です。
好きな日の思い立った時に働くことができるので、翌日が休みの会社帰りに‥。
普通のバイトだと勉強の時間が足りない学生さん。
自分へのご褒美が欲しい主婦の方やシングルマザーの方にも、短時間で効率的に稼ぐことができますよ。
きちんと税金を納めたいならお店選びが重要
今回はキャバクラやガールズバーの税金について解説しました。
税金と聞くとどうしても難しく考えがちですが「脱税になってしまうかも‥」などと悩む位なら、思い切って申告しましょう!
申告することで正しい税金の計算ができるので、経費を引いたらお得になった!ということもありますよ。
まずは、ナイトワーク紹介会社やキャバクラ派遣で不安や悩みを相談。
安心なお店を紹介してもらい、快適に働いちゃいましょう!